純米大吟醸酒と純米吟醸酒は、原料に用いる米の精米歩合が違います。 純米大吟醸酒は、精米歩合50%以下の米を使用します。対して純米吟醸酒に用いる米は精米歩合60%以下のものです。 ただ、精米歩合が低いからといって純米吟醸酒が純米大吟醸酒と比べて劣っているわけではありません。

尾瀬の雪どけ 純米大吟醸/桃色にごり
にごり酒は白色とばかり思っていた固定観念が払拭された。 春を想起させるコーラルピンク色の瓶が目に飛び込んできた。 尾瀬の雪どけ”桃色にごり”なるものが輝いて見えたので迷わずGET。■とにかく春らしい美しい色に感動!■香り:低アルコールだけあ...

獺祭 無濾過純米大吟醸生 磨き三割九分 槽場汲み(ふなばぐみ
山口県の酒蔵探求に興味を持ちはじめ地酒専門店の大将に獺祭についてお伺いしたところ「獺祭は精米歩合数が小さいものに注目が行くけれど個人的には39がお勧めです」「磨きすぎても面白くない、という見方もあります」との助言をいただきちょうど獺祭39な...